top of page
このホームページは
.com
を使って作成されました。あなたも無料で作ってみませんか?
今すぐはじめる
ホーム
資料室
川と海から
中華街を鏡に考える
山の手散策
講座
アルバム
お問い合わせ
More
Use tab to navigate through the menu items.
葛城 峻
///
磯子区郷土史研究ネットワーク
中華街を鏡に考える-001.中華街を裏から眺める
1.堂々たる夫婦喧嘩(自己主張と客観的評価) 2.日本人には見えない内部対立(主義主張より商売・空理空論を排す) 3.白手起家(孤手空拳) 4.落葉生根(背水の陣) 5.中華街憲章 礼節待人、創意工夫、温故知新、先義後利、老少平安、桃紅柳緑、善隣友好 #中華街を鏡に考える
1
2
3
カテゴリ
まだタグはありません。
Recent Posts
山の手散策-043.横浜氷会社・横浜アイスワ-クス跡
山の手散策-042.バルタ-ル・パビリオン(バリ市場)のアングル
山の手散策-040.フランス山とトワンテ山、英仏軍駐留地跡・その確執
山の手散策-033.ウチキパン
山の手散策-032.山手貝塚
山の手散策-031.山手外人墓地
山の手散策-024.元町プ-ル
山の手散策-023.西洋塗装発祥地の碑
山の手散策-022.ジェラ-ルの瓦製造所跡・水屋敷跡
山の手散策-021.「大正活映」撮影所跡
山の手散策-020.石川代官屋敷
山の手散策-019.横浜の西洋家具
山の手散策-018.百段階段と薬師堂あと
山の手散策-018.前田橋とチャブ屋
山の手散策-017.元町女学校跡と中島敦文学碑
山の手散策-016.汐汲み坂
山の手散策-009.山手の坂
山の手散策-003.大丸谷チャブ屋街
山の手散策-002.大丸谷震災慰霊地蔵
川と海から-143.後北条氏と房総里見氏との「湾岸戦争」
川と海から-142.第三海堡の撤去・「中の瀬」浚渫作業
川と海から-141.朝鮮人労務者による地下工場
川と海から-140.野島の巨大な地下格納庫
川と海から-139.予科練の碑、飛行機のない予科練たち
川と海から-138.横須賀海軍航空隊
川と海から-137.長浜検疫所
川と海から-136.小柴地下燃料倉庫
川と海から-135.大日本兵器㈱富岡兵器製造所・湘南工機工場
川と海から-134.沖から見えるもの(3)
川と海から-133.小柴の海で引き上げられた敵味方のプロペラ
川と海から-132.海宝楼跡(田沼邸)
川と海から-131.富岡八幡宮
川と海から-130.初期「海浜リゾ-トエリア・高級別荘地」としての富岡海岸
川と海から-129.合玉堂と「二松庵」
川と海から-128.松方正義別邸
川と海から-127.孫文上陸記念碑
川と海から-126.直木三十五文学碑
川と海から-125.慶珊寺
川と海から-124.豊島刑部・江戸城の刃傷第一号
川と海から-123.長昌寺
川と海から-122.青砥左衛門尉藤綱の伝承について
川と海から-121.富岡周辺のあれこれ
川と海から-120.横浜海軍航空隊とその最後
川と海から-119.ゼロ戦争搭乗員悲劇の地・杉田の山中
川と海から-118.日本飛行機株式会社・石川島航空発動機
川と海から-117.沖から見えるもの(2)
川と海から-116.埋立て前の海岸線
川と海から-115.旧磯子料亭街跡・偕楽園と関東大震災犠牲者の碑
川と海から-114.清水坂(しみんざか)・年貢の道
川と海から-113.汐見台周辺の遺跡群
Archive
2010年5月
(5)
5件の記事
2010年4月
(17)
17件の記事
2010年3月
(22)
22件の記事
2010年2月
(26)
26件の記事
2010年1月
(29)
29件の記事
2009年12月
(31)
31件の記事
2009年11月
(30)
30件の記事
2009年10月
(2)
2件の記事
2008年9月
(6)
6件の記事
2008年8月
(15)
15件の記事
2000年8月
(1)
1件の記事
2000年5月
(1)
1件の記事
Follow Us
bottom of page